15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

予算では、この条例改正に基づき、1世帯当たり年額3,600円、月額300円くらいの値上げを実施するものとなっています。しかし、コロナ禍に加え、電気やガス、食料品等の異常な物価高騰の中で、市民生活は厳しい状況が続いており、このような時期の値上げは避けるべきです。  国土交通省収支構造適正化の文書でも、コロナ禍経済状況を十分配慮するよう求めています。

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

条例は、1世帯当たり年額3,600円、月にすると300円くらいの値上げを令和5年4月1日から行うものであります。さらに、市はこの条例施行後3年を経過した場合において、条例施行状況社会情勢変化等を勘案し、使用者経費負担適正化について検討を加え、必要があると認めるときはその結果に基づいて所要の措置を講ずるとしております。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

値上げ予定額は1世帯当たり年間約3,600円、月にいたしますと300円程度増額で、平均的な家庭における値上率は約10%となります。  次に、今後の段階的引上げについてでありますが、下水道事業経営戦略では3年ごとに約10%の改定を予定しておりますが、実際の改定に当たっては、その時点での経営状況社会経済情勢等を勘案した上で検討してまいりたいと考えております。  

燕市議会 2022-02-28 02月28日-議案説明・質疑・一般質問-01号

国民健康保険においては、県が国保財政運営主体となったことに加え、本市の医療費適正化の取組が県内1位となったことによる交付金増額等により、国保財政安定化が図られたことから、県内他市とのバランスを考慮し、総額1億円程度、1世帯当たり年間で平均約1万円の税率の引下げを行います。

新潟市議会 2019-03-04 平成31年 2月定例会本会議−03月04日-05号

ここに,各世帯定額でかかる平等割の3万1,200円が加わり,さらに所得保険料率を掛ける所得割を加えて,先ほどの1世帯当たり年38万円という額になってしまうのです。低所得者には一定の減額があるものの,子供の数が多いほど国保料が引き上がる均等割には,まるで昔の人頭税子育て支援に逆行しているという批判の声が上がり,全国知事会などの地方団体からも,均等割見直しの要求が出されています。  

長岡市議会 2011-09-14 平成23年 9月定例会本会議−09月14日-02号

山古志地域では震災復興基金を活用した民間のクローバーバス関係家庭世帯当たり年会費5,000円で動いています。また、川口地域ではワンコインバスが市の制度として、小国地域では無料の福祉バスバス路線の廃止された地域で巡回をしております。これらの地域によって違った形で守られてきた生活の足である地域交通をしっかり守る立場で、また住民負担をなるべく少ない形で取り組んでいただきたいと思います。

新発田市議会 2007-12-10 平成19年12月定例会-12月10日-02号

最近では、北海道、北広島市が第2次オイルショックの1980年以来27年ぶりに復活、高齢者母子家庭障害者世帯を対象に1世帯当たり年1万円の灯油代を助成、1,060万円の大型の補正予算を組むことにしたそうです。所得税住民税などの値上がりで2年連続の負担増が暮らしを圧迫している中、増税分新発田市でも約8億円、これを暮らしに関係することこそ市民のための市政と言えるのではないでしょうか。

新発田市議会 2007-03-14 平成19年 3月定例会-03月14日-05号

今回の条例では、新発田地区においては医療分は据え置きですが、介護分が昨年に続き、0.4%、1世帯当たり年5,312円の引き上げとなっており、紫雲寺地区加治川地区は合併による税率改正で、紫雲寺地区においては医療分介護分合計世帯当たり、年6,673円、加治川地区は5,231円の引き上げとなります。高い国保税、払いたくても払えない人がふえている中での国保税引き上げはすべきでないと考えます。

柏崎市議会 1998-09-21 平成10年第4回定例会(第4日目 9月21日)

よって、政府におかれては、低所得者などの社会的弱者を初めとする国民消費税に対する重負担感不安感を解消するとともに、景気回復を図る意味からも、1世帯当たり年平均消費支出額のうち、飲食料品年平均支出額現行消費税率を乗じた額を、5万円を限度として世帯単位で各家庭に払戻しを行う「飲食料品に係る消費税額給付制度」を創設する強く要望する。  

柏崎市議会 1996-12-20 平成 8年第4回定例会(第4日目12月20日)

税率3%でも勤労者世帯当たり年10万9,000円の負担となっていますが、5%になれば18万3,000円の負担となり、不況下での国民生活悪化に追い打ちをかけることになります。  政府は、消費税増税を「高齢化社会のため」と言っていますが、年金や医療制度を次々改悪し、ゴールドプラン(高齢化福祉10ヵ年戦略)に使った予算は、消費税収入のわずか6%であったことを見ても、これは成り立ちません。  

  • 1